この記事を三行にまとめると
サーバーのタイムゾーンが違っているパターンです「JST-9」とかの表示があるはずです
一度crondを再起動する必要があります
指定した時間になったのに、cronが動いていない。アンビリカルケーブルが切断されたわけでもないのに、なぜか活動を停止していやがる。「動け! 動け! 動いてよ! 今動かなくちゃユーザーにメールで通知できないんだ。だから……」と叫んだところで、うんともすんとも言わない。
こんな時は、サーバーに活動限界が来ている……わけではなくて、サーバーのタイムゾーンが違っている可能性が考えられます。
SSHでサーバーに接続して、タイムゾーンがどうなっているか確認してみましょう。
こんなコマンドを打つとタイムゾーンの設定が見れます。出力結果の中に「UTC0」みたいな記述があれば、タイムゾーンが日本になっていない状態です。UTC0は世界の標準時刻なので、えーとどこだ……イギリスとかかな?
日本時間の場合は、「JST-9」とかの表示があるはずです。それがなければ、日本時間に直してみましょう。
これで日本時間になるはずなので、指定した時間にcronが動いてくれるようになります。引きこもりのプロを部屋から動かすよりは、ずっと簡単ですね。
ただし、タイムゾーンを直したら、一度crondを再起動する必要があります。
再起動を忘れていると、やっぱり動いてくれない。いくら母親が「そろそろ出て来なさい」と言ったところで聞き耳持たない引きこもりくらい動かない。奈良の大仏並みに腰が上がらない。
難しい設定ではないですから、まあ気楽に再起動して、次回の発動を待ちましょう。今すぐ動いてくれないと困るなら、今回だけ直接コマンドを実行しても良いし。
ただ、タイムゾーンは正しいのに動かないとなると……すまん、それは今の俺には解決できん。
あと、どうすれば息子が部屋から出てきてくれるようになるかも……すまん、何のアドバイスもできん。
こんな時は、サーバーに活動限界が来ている……わけではなくて、サーバーのタイムゾーンが違っている可能性が考えられます。
SSHでサーバーに接続して、タイムゾーンがどうなっているか確認してみましょう。
# strings /etc/localtime
こんなコマンドを打つとタイムゾーンの設定が見れます。出力結果の中に「UTC0」みたいな記述があれば、タイムゾーンが日本になっていない状態です。UTC0は世界の標準時刻なので、えーとどこだ……イギリスとかかな?
日本時間の場合は、「JST-9」とかの表示があるはずです。それがなければ、日本時間に直してみましょう。
# cp -i /usr/share/zoneinfo/Japan /etc/localtime
これで日本時間になるはずなので、指定した時間にcronが動いてくれるようになります。引きこもりのプロを部屋から動かすよりは、ずっと簡単ですね。
ただし、タイムゾーンを直したら、一度crondを再起動する必要があります。
# service crond restart
再起動を忘れていると、やっぱり動いてくれない。いくら母親が「そろそろ出て来なさい」と言ったところで聞き耳持たない引きこもりくらい動かない。奈良の大仏並みに腰が上がらない。
難しい設定ではないですから、まあ気楽に再起動して、次回の発動を待ちましょう。今すぐ動いてくれないと困るなら、今回だけ直接コマンドを実行しても良いし。
ただ、タイムゾーンは正しいのに動かないとなると……すまん、それは今の俺には解決できん。
あと、どうすれば息子が部屋から出てきてくれるようになるかも……すまん、何のアドバイスもできん。