バランスの良い食事の取り方について考える

この記事はだいぶ前に書かれたものなので情報が古いかもしれません
食事バランスガイド

この記事を三行にまとめると

肉も野菜も炭水化物も魚も果物も牛乳も揚げパンもミルメークも
一回の食事の中で取らなきゃいけないものなんですかね?
ローテーションすれば、偏りは防げるじゃないですか
バランスの良い食事を心がけよう、なんて言葉を時々耳にします。簡単にいえば、栄養が偏らないように、肉とか野菜などをバランス良く食べるようにしましょうってことですね。

とはいえ、なかなかバランス良く食べるってのは、難しいですね。毎食そんな学校の給食みたいに、肉も野菜も炭水化物も魚も果物も牛乳も揚げパンもミルメークも摂れる食事を作って食べるってのは、容易なことじゃない。

で、ふと思ったんですけど、このバランスって、一回の食事の中で取らなきゃいけないものなんですかね?

例えば、上の画像は厚生労働省や農林水産省のサイトなどで見れる「食事バランスガイド」とかいう図なんですが、これを見ても、一食でこれだけ摂れみたいなことは、書いてないんですよね。一日にこれだけのものを食べましょうくらいの感じ。

一日に摂取する食べ物をトータルして、バランス良くすればOKだってんなら、朝はがっつりお肉を食べて、お昼は魚中心のランチで、夜はひたすら野菜をポリポリかじるとか、そんなんでも良さそうじゃないですか。

一日に限らず、ある一定の期間でバランスが取れれば良いってんなら、今日はひたすらお肉食べまくる、明日は野菜オンリー、明後日は魚づくしみたいな感じでローテーションすれば、偏りは防げるじゃないですか。毎回何品もの料理を作るのが大変なせいでバランスが取れにくいんだから、このローテーションを組んで、今日はとにかく肉を焼きまくって、明日は野菜を片っ端から突っ込んでポトフでも作って、明後日は魚のグリル祭りをして……みたいな感じにしてしまえば、料理作るのもそこまで大変でもないのでは?

そういうわけにはいかないんですかね? やっぱり、同時にいろんな食べ物を体が消化すること自体も、大事ってことなんですかね?
 もしかしたら何か関連しているかも? 
 質問や感想などお気軽にコメントしてください