これから毎日飯テロしようぜ 〜十二月編〜

この記事はだいぶ前に書かれたものなので情報が古いかもしれません
これにてコンプリートです!!

この記事を三行にまとめると

記念日紹介シリーズもいよいよ最後となりました
12月って全然記念日なくね?
来年がみなさんにとって美味しい一年になりますように
今年の一月一日から毎日更新を目標にやってきた記念日紹介シリーズもいよいよ最後となりました。このシリーズの動画を作り始めた時はこれで一年分の更新のネタには困らねーなんて思ってたんですが、それも終わりが来てしまいまして……来年からどんなネタを上げようかいろいろと迷走しておる今日この頃です。

まあ来年には来年の風が吹くということで、本シリーズのラスト、12月編。行ってみたいと思います。

ルールはこんな感じです。

・「毎月〇日は〇〇の日」「毎週何曜日は〇〇の日」みたいな記念日は除外
・上記の記念日に該当する食べ物でも「◯月◯日」に制定されているものはOK
・同じ日に複数の記念日がある場合は独断でそのうちの一つを紹介
・記念日がない日は自作する

動画はこちら。

これから毎日飯テロしようぜ【12月】



1日:ワッフルの日



株式会社新保哲也アトリエが制定しました。同社が運営しているワッフル専門店のR.Lの一号店がオープンしたのが12月1日であることと「ワ(1)ッフ(2)ル」の語呂合わせが由来です。



2日:デーツの日



オタフクソース株式会社が制定しました。12月は英語でDecemberなので、その頭文字のDを取って「デ(D)ーツ(2)」の語呂合わせで12月2日としました。



3日:ひっつみの日



岩手県生めん協同組合が「ひ(1)っつ(2)み(3)」の語呂合わせで制定しました。



4日:ベーコンの日(オリジナル)



ベーコンといえば燻製したお肉なので「い(1)ぶ(2)し(4)た肉」の語呂合わせで12月4日をベーコンの日としてみました。中には燻製しない生ベーコンってのもあるみたいなんですが……ま、その辺はね?



5日:わっぱ飯の日(オリジナル)



わっぱとは杉や檜で作られたお弁当箱やおひつのことです。わっぱ飯はこのわっぱを使った食べ物なので、本動画では「おひ(1)つ(2)」と「ご(5)飯」の組み合わせで12月5日をわっぱ飯の日としました。



6日:チーズの日(オリジナル)



12月6日には黄門忌という記念日があります。これは水戸黄門こと徳川光圀の命日です。徳川光圀は好奇心が旺盛でいろんな食材を日本で初めて食べた人物なのですが、その中の一つにチーズがあります。そこで本動画では黄門様の命日にあやかって12月6日をチーズの日としました。



7日:水飴の日(オリジナル)



12月7日には世界KAMISHIBAIの日という記念日があります。かつて紙芝居屋と呼ばれる人たちは公園で子供たちに紙芝居を披露する時に水飴などの駄菓子を売って見物料にしていました。そこで本動画では紙芝居と縁の深い水飴を12月7日の食べ物とさせていただきます。



8日:豆腐ようの日(オリジナル)



「12 = 10(とう) + 2(ふ)」と「8(よう)日」の組み合わせで考えました。



9日:しそ焼酎「鍛高譚」の日



オエノンホールディングス株式会社が制定しました。日付は鍛高譚の発売日が1992年の12月9日であることに由来します。



10日:アロエヨーグルトの日



森永乳業株式会社が制定しました。日付はアロエヨーグルトの発売日が1994年の12月10日であることに由来します。



11日:ポタージュの日(オリジナル)



「胃(1)に(2)良(1)い(1)」の語呂合わせで考えました。数ある料理の中でポタージュが最も胃に優しい食べ物かどうかは分かりませんが……肉とか丼物と比べたらだいぶ優しい食べ物だと思うんですよね。消化も悪くないだろうし。だからOKってことで……。



12日:明太子の日



前田海産株式会社が制定しました。日付は明太子という単語が日本で初めて登場したのが1914年の12月12日あることに由来します。



13日:豚肉の日(オリジナル)



12月13日にはビタミンの日という記念日があります。これはアベリ酸(のちのビタミンB1)が発見されたことにちなんだ記念日です。そこで本動画ではビタミンB1を多く含む食材である豚肉を12月13日の食べ物としました。



14日:マダムブリュレの日(オリジナル)



12月14日にはカウカウフードシステムの代表取締役であるマダム信子さんの誕生日にちなんだマダムシンコの日という記念日があるので、本動画ではこのカウカウフードシステムの主力商品であるマダムブリュレを12月14日の食べ物としました。



15日:紫蘇の日(オリジナル)



ひらがなを五十音順に並べた時、12文字目が「し」、15文字目が「そ」となるので、12月15日を紫蘇の日としてみました。



16日:牡丹鍋の日(オリジナル)



牡丹鍋は猪の肉を使った鍋料理なので、今が鍋の季節であることと「シシ = 4 × 4 = 16」の組み合わせで12月16日を牡丹鍋の日としました。



17日:明治ブルガリアヨーグルトの日



株式会社明治が制定しました。日付は明治ブルガリアヨーグルトの発売日が1973年の12月17日であることに由来します。



18日:ナボナの日



株式会社亀屋万年堂が制定しました。日付はナボナの発売日が1963年の12月18日であることに由来します。



19日:唐菓子の日(オリジナル)



12月19日には日本初飛行の日という記念日があります。飛行といえばフライ、フライといえば揚げ物ということで、日本初の揚げ物と思われる唐菓子を12月19日の食べ物としました。ただし唐菓子が日本初の揚げ物というのは半分くらい僕の想像なので、実際にそうだったかは定かではないです。



20日:ブリの日



FM長野というラジオ局の番組の中で制定されました。ブリが師走の魚と呼ばれていることと「ブ(2)リ(0)」の語呂合わせに由来します。



21日:トマトの日(オリジナル)



12月21には回文の日という記念日があるので、回文の食材を選んでみました。本当は4文字で回文になっている食べ物があれば採用したかったんですが見つかりませんでした。もしキツツキが一般的によく食べられているというのであれば迷わずキツツキにしたんだが……。



22日:ワンタンの日(オリジナル)



12月22日は冬至になることが多いです。冬至には「ん」が二つつく食べ物を食べると良いと言われているので本動画ではワンタンをチョイスしてみました。



23日:ハゼの日(オリジナル)



12月23日は平成天皇である明仁上皇の誕生日です。明仁様は魚類学者としても名が知られており、ハゼに関する研究でいくつも論文を残しています。そんなわけで本動画では明仁様の誕生日にちなんで、12月23日を明仁様と縁の深い魚であるハゼの日としました。



24日:ひつまぶしの日(オリジナル)



「ひ(1)つ(2)まぶ(2)し(4)」の語呂合わせで考えました。



25日:たい焼きの日(オリジナル)



12月25日は日本で最も売れたシングルレコードである「およげ!たいやきくん」という歌の発売日なので、本動画ではこの歌にちなんで12月25日をたい焼きの日としました。クリスマス? 関係ないね。



26日:ふろふき大根の日(オリジナル)



ふろふき大根が冬の定番料理であることと「ふ(2)ろ(6)ふき」の語呂合わせで考えました。



27日:筒菜の日(オリジナル)



「い(1)いつ(2)つ(2)な(7)」の語呂合わせで考えました。



28日:ポップコーンの日(オリジナル)



12月28日にはシネマトグラフ(映写機)の日という記念日があるので、映画館と縁の深いポップコーンを選んでみました。



29日:ラム肉の日(オリジナル)



「ひ(1)つ(2)じのに(2)く(9)」の語呂合わせで考えました。



30日:クリームパンの日(オリジナル)



クリームパンの生みの親である中村屋の創業日が12月30日だったので、それにちなんでみました。



31日:年越しそばの日(オリジナル)



大晦日といえばやはり年越しそばかなと。





12月って全然記念日なくね? 俺調べでは9日しかありませんでしたよ。みんな師走で忙しいから記念日作ってイベントなんてやってらんねえみたいなことなんですかね。

まあ何にしてもこれで365日(正確には366日)毎日飯テロ完了です。動画を見てくださった方、こっちの記事も見てくださった方、本当にありがとうございます。

世間的にはまだまだコロナの脅威が残っており、飲食店の規制がだいぶ緩和されたとは言っても完全にコロナ前に戻ったとは言えない状態ですよね。まだまだ我慢を強いられることもあってイライラしたり気持ちが沈んでしまうこともあるかと思います。でも美味しいものを食べて嫌な気分になることってあまりないと思うので、こんな時こそお腹いっぱいに美味しいものを食べて暗い気分を吹き飛ばしましょう。

それでは良いお年を。来年がみなさんにとって美味しい一年になりますように。
 もしかしたら何か関連しているかも? 
 質問や感想などお気軽にコメントしてください