これから毎日飯テロしようぜ 〜九月編〜

この記事はだいぶ前に書かれたものなので情報が古いかもしれません
毎月19日は記念日が見つかりにくいらしい

この記事を三行にまとめると

日を追うごとに時間が経つのが早く感じられます
再生回数の方は頑張りが全く反映されていません
どうやら19日は鬼門のようです
まだまだ暑いなーなんて思っていたのがいつの間にかエアコンなしでも生活できるようになり、そして気がつけば今年ももう残り100日を切っているという……本当に年を取ると年々どころか日を追うごとに時間が経つのが早く感じられます。

今年が残り100日を切っているということは本シリーズの動画も270個くらいアップロードされたということでもあるんですよね。毎日更新がすっかり当たり前になって実感がなくなってますが、昨年は一年間で30個くらいしか動画を作れなかったから、それを考えたらだいぶ頑張れているような気もします。再生回数の方はその頑張りが全く反映されていませんがね……(泣)

そんなわけで飯テロシリーズ9月編です。今月もよろしくお願いします。

ルールはこんな感じです。

・「毎月〇日は〇〇の日」「毎週何曜日は〇〇の日」みたいな記念日は除外
・上記の記念日に該当する食べ物でも「◯月◯日」に制定されているものはOK
・同じ日に複数の記念日がある場合は独断でそのうちの一つを紹介
・記念日がない日は自作する

動画はこちら。

これから毎日飯テロしようぜ【9月】



1日:キウイの日



ゼスプリインターナショナルジャパン株式会社が「キウ(9)イ(1)」の語呂合わせで制定しました。



2日:牛乳の日



「那須塩原市牛乳の日」と呼ぶこともあります。その名の通り栃木県の那須塩原市にある那須塩原市畜産振興会が「ぎゅう(9)に(2)ゅう」の語呂合わせで制定しました。



3日:グミの日



UHA味覚糖株式会社が「グ(9)ミ(3)」の語呂合わせで制定しました。



4日:くじらの日



日本鯨類研究所が「く(9)じ(4)ら」の語呂合わせで制定しました。



5日:たんどらの日(オリジナル)



たんどらは石炭をイメージしたどら焼きで、北海道夕張市のご当地スイーツです。9月5日には石炭の日(クリーンコールデー)という記念日があるので、石炭に関連のあるたんどらの日としてみました。



6日:のどぐろの日



正確には「のどぐろ感謝の日」と言います。有限会社日本海「のどぐ(9)ろ(6)」の語呂合わせで制定しました。



7日:チャルメラの日(オリジナル)



チャルメラの発売日が1966年の9月7日であることにちなんで考えました。ちなみにブラジルでは即席麺のことをチャルメラの発売元である明星にちなんで「Miojo」と呼ぶことがあるそうなんですが、9月7日はそんなブラジルの独立記念日でもあるようです。ある意味明星の日ですかね?



8日:ハヤシライスの日(オリジナル)



ハヤシライスの考案者である丸善株式会社の創始者の早矢仕有的(ゆうてき)さんの誕生日が9月8日であることにちなんで株式会社丸善ジュンク堂書店が制定しました。



9日:手巻き寿司の日



株式会社スギヨが「手巻き寿司をく(9)るく(9)るする日」として制定しました。



10日:牛タンの日



仙台牛たん振興会が「ぎゅう(9)たん(10)」の語呂合わせで制定しました。たんを10と読むのは英語のテンとたんが似ているからです。



11日:マンゴスチンの日(オリジナル)



マンゴスチンは強い甘みとさわやかな酸味が特徴の果物で、その上品な味わいから果物の女王と呼ばれています。そこで「ク(9)イ(1)ー(1)ン」の語呂合わせで9月11日をマンゴスチンの日としてみました。



12日:マヨネーズの日(オリジナル)



キユーピーのマヨネーズは日本で最初に市販されたドレッシングでもあり、初めて宇宙食に認定された日本食でもあります。9月12日は宇宙飛行士の毛利衛さんが日本人として初めて宇宙に旅立ったことにちなんで宇宙の日という記念日があるので、この日本人が初めて宇宙に旅立った日を初めて宇宙食になった日本食であるマヨネーズの日としました。



13日:搗栗の日(オリジナル)



搗栗(かちぐり)は干して乾燥させた栗を臼でついて殻や渋皮を取り除いたものです。勝栗とも書くことから勝負事や受験に勝つ縁起物としても用いられます。よく9とか13という数字は忌み数字として嫌われることがあるので、そんな9と13がつく9月13日に縁起物である搗栗を食べようという意味を込めて搗栗の日としました。



14日:スーラータンメンの日



株式会社ホイッスル三好が制定しました。ホイッスル三好の創業者である三好比呂己さんが子供の頃に母親の三好コト子に作ってもらっていた料理が後にスーラータンメンとなったことから、三好コト子さんの誕生日である9月14日をスーラータンメンの日としました。



15日:石狩鍋の日



この時期がちょうど石狩鍋の材料である鮭の獲れる時期であることから、石狩鍋復活プロジェクト「あき味の会」が「食(9)い(1)ご(5)ろ」の語呂合わせで制定しました。



16日:牛とろの日



有限会社十勝スロウフードが「牛(9)とろ(16)」の語呂合わせで制定しました。



17日:イタリア料理の日



料理はイタリア語で「CUCINA(クチーナ)」と言うことから日本イタリア料理協会が「ク(9)チ(1)ーナ(7)」の語呂合わせで制定しました。



18日:かいわれ大根の日



日本かいわれ協会(現在の日本スプラウト協会)が制定しました。この記念日を制定したのが9月であることと、数字の8を横にしてその下に1を立てるとかいわれ大根のように見えることから9月18日としました。



19日:フライドポテトの日(オリジナル)



フライドポテトといえば代表的なファーストフードということで、ファースト(fast)と似た意味を持つ「ク(9)イ(1)ック(9)」の語呂合わせから9月19日をフライドポテトの日としてみました。



20日:小豆の日(オリジナル)



9月20日はお手玉の日という記念日があります。小豆はよくお手玉の中に入れる材料に使われるので、お手玉の日にちなで9月20日を小豆の日としてみました。



21日:ガトーショコラの日



ケンズカフェ東京のシェフである氏家健治さんがケンズカフェ東京でガトーショコラを販売開始したのが9月21日であることにちなんで制定しました。



22日:シークヮーサーの日



沖縄ではシークヮーサーを「九年母(くにぶ)」とも呼ぶことから沖縄県シークヮーサー消費推進協議会が「く(9)に(2)ぶ(2)」の語呂合わせで制定しました。



23日:ぶどうの日



正確には「長野県ぶどうの日」と言います。長野県産のぶどうの出荷が9月にピークを迎えることと「ぶどうのふ(2)さ(3)」の語呂合わせでJA全農長野が制定しました。



24日:海藻サラダの日



カネリョウ海藻株式会社が同社の会長である髙木良一さんの誕生日にちなんで制定しました。



25日:牛すじ煮込みの日(オリジナル)



「ぎゅう(9)すじに(2)こ(5)み」の語呂合わせで考えました。



26日:缶詰の日(オリジナル)



9月26日には台風襲来の日という記念日があります。理由はよく分からないのですがなぜか9月26日は記録上被害の大きい台風が多く、魔の9月26日などとも呼ばれています。そこで台風などの災害時の備えとして有効な缶詰を9月26日の食べ物としてみました。



27日:駒饅頭の日



株式会社お菓子のみやきんが制定しました。元々は酒饅頭と呼んでいたのですが、大正天皇がまだ皇太子だった明治41年に七戸町にある種馬牧場を訪問された際にその酒饅頭を駒饅頭と命名したことから駒饅頭と呼ばれるようになりました。この大正天皇が駒饅頭と命名した日が9月27日であったことから9月27日を駒饅頭の日としました。



28日:まけんグミの日



杉本屋製菓株式会社が制定しました。じゃんけんの「グー(9)」と「パー(8)」の語呂合わせと、指を二本立てるチョキの組み合わせから「グー(9)チョキ(2)パー(8)」で9月28日となりました。



29日:洋菓子の日



カトリック教会では9月29日が聖ミカエル、聖ガブリエル、聖ラファエルという三人の天使の祝日となっており、この中の聖ミカエルは菓子職人の守護聖人とされています。この聖ミカエルの祝日に合わせて三重県洋菓子協会が9月29日を洋菓子の日としました。



30日:クミンの日



ハウス食品株式会社が「ク(9)ミン(30)」の語呂合わせで制定しました。






今月のオリジナルは全部で9日でした。先月と同じですね。

これまで9ヶ月にわたって本シリーズをお送りしてきましたが、毎月19日は記念日が見つかりにくい傾向にあるようです。1月〜9月のうちオリジナルじゃないのは1月と4月だけなので、8割くらいがオリジナルってことなりますね。どうやら19日は鬼門のようです。

残り3ヶ月…はたしてこの鬼門を打ち破れるのか?

来月もよろしくお願いします。
 もしかしたら何か関連しているかも? 
 質問や感想などお気軽にコメントしてください