この記事を三行にまとめると
くぅ〜疲れましたw これにて完結です!一通りセリフを当てることができて良かったです
好きなセリフがあればぜひ動画の方にコメントしてほしいです
あ行から数えると全15回。長いようで短かったこのシリーズも今回で最終回です。
最後はぱ行ですね。よろしくお願いします。
セリフ選びのルールは以下の通りです。
1. 一作品一枚(が〜ぽにそれぞれ別の作品を使用する。シリーズ物は全体で一つの作品と見なす)
2. キャラ名や技名など作品固有の名詞から始まるセリフの使用は(なるべく)認めない
3. 独特の決め台詞や擬音などはルール2に含めないものとする
4. あ〜んで採用した作品のセリフは認めない(サムネや歌に採用した作品の使用も認めない)
5. 異論はもちろん認める
動画はこちら。
これに関しては「パンツのアホぉ!?」を採用するかギリギリまで迷いました。セリフとしてはこっちの方が好きなんですけど、でもやはり採用するなら決め台詞の方かなと思いまして、パンツァーフォーの方を採用しました。この作品以外で聞くことってあまりないセリフだと思いますが、一応現実にも存在する戦車用語だから作品固有の言葉ではないということでルール的にも問題ないです。
マジンガーZの「パイルダーオン!」とかも思いついたんだけど、むしろこっちは作品固有のセリフよね。でもこれは名詞じゃなくて掛け声という判断もできるから、もしかしたらルール3の方に該当するのかもしれません。
最初はピカチュウの「ピガー」を採用しようと思ったんですけど、ピカチュウって「ピガー」じゃなくて「ピカチュウ」って言ってるシーンが多いですよね。この場合のピカチュウは単なる泣き声だからルール2ではなくルール3の方に該当するってことでいけるんじゃないかとも思ったんですが、でも一応名前でもあるわけだし、結局どう判断したら良いかよく分からなかったんで採用は見送りました。
同じ理由で撲殺天使ドクロちゃんの「ぴぴるぴるぴるぴるぴぴるぴ〜」も採用を見送りました。これはドクロちゃんが魔法を使う時の詠唱なので独特の決め台詞の方に該当するってことで良いんじゃないかとも思ったんですが……やっぱりよく分かりませんでした。
明らかにルール違反ではないと思われる結衣のセリフがあって良かったさ。
「ぷ」から始まるセリフはほぼ擬音系しか思いつきませんでした。アリア社長の「ぷいにゅ」とか。
擬音系でも作品固有の名詞でもなくてそれなりに名言と呼ばれるようなセリフって何かありますかね……? 競技系の作品とかなら「プロを名乗りたければ……」とか「プロ失格だな」的な良いセリフがあるかもしれないですね。
「ぺ」から始まるセリフも思いつくのはほぼ擬音系ですね。けものフレンズのアルパカの「ぺっ」とかね。
あとはペロ系ですよね(?)。でもペロってセリフとしての擬音ですらなく、本当の擬音(書き文字)であることがほとんどですからね。コナンくんの「ペロ……これは……青酸カリ!」とか。そもそもコナンくん青酸カリなめてねーしな。
実を言うと最初はアルパカさんの「ぺっ」を採用しようと思ってました。だ行でジャガーさんのセリフを採用しなかったのはぱ行で「ぺ」から始まるセリフがアルパカ以外にないかもしれないと思ったからです。でも結果的には別のセリフが見つかったので、ジャガーさんを採用してても問題なかったですね。
たぶんヤッターマンを知らない人でもこのセリフを聞いたことがある人はいるんじゃないかと思います。
あとたまゆらというアニメの主人公が「ぽって」ってあだ名なんですけど、このぽっては主人公の知り合いのお姉さんが主人公の歩く時に「ぽって、ぽって」っていう擬音を当てたことに由来してまして、だから知り合いのお姉さんのセリフを採用すれば独特の擬音ってことでルール3を適用できるかなあと思ったんですが、やっぱりちょっと判断が難しかったので採用は見送りました。
くぅ〜疲れましたw これにて完結です!
いやはや正直どうなるかと思いましたが、何とか一通りセリフを当てることができて良かったです。「ぢ」「づ」辺りで完全に詰むと思ったんですがね。まあルール2に「なるべく」の一言をつけておかなかったらヅラを使えなくて確実に詰んでましたけどね。
今回はあくまでも僕が知っている範囲の中で僕が好きなセリフを集めましたけど、他にも良いセリフ、面白いセリフはいっぱいあると思います。みなさんの好きなセリフがあればぜひ動画の方にコメントしてほしいです。
また何か思いついたらそのうちに新しいシリーズを投稿するかもしれません。個人的にはいろんな作品のキャラを集めてクラス編成したらとんでもないカオスになって面白そうなんですがね……アカギ(一巻の頃)があかりやちなつちゃんの同級生になるわけだし。
最後はぱ行ですね。よろしくお願いします。
セリフ選びのルールは以下の通りです。
1. 一作品一枚(が〜ぽにそれぞれ別の作品を使用する。シリーズ物は全体で一つの作品と見なす)
2. キャラ名や技名など作品固有の名詞から始まるセリフの使用は(なるべく)認めない
3. 独特の決め台詞や擬音などはルール2に含めないものとする
4. あ〜んで採用した作品のセリフは認めない(サムネや歌に採用した作品の使用も認めない)
5. 異論はもちろん認める
動画はこちら。
パンツァー・フォー!
これに関しては「パンツのアホぉ!?」を採用するかギリギリまで迷いました。セリフとしてはこっちの方が好きなんですけど、でもやはり採用するなら決め台詞の方かなと思いまして、パンツァーフォーの方を採用しました。この作品以外で聞くことってあまりないセリフだと思いますが、一応現実にも存在する戦車用語だから作品固有の言葉ではないということでルール的にも問題ないです。
マジンガーZの「パイルダーオン!」とかも思いついたんだけど、むしろこっちは作品固有のセリフよね。でもこれは名詞じゃなくて掛け声という判断もできるから、もしかしたらルール3の方に該当するのかもしれません。
ぴかー
最初はピカチュウの「ピガー」を採用しようと思ったんですけど、ピカチュウって「ピガー」じゃなくて「ピカチュウ」って言ってるシーンが多いですよね。この場合のピカチュウは単なる泣き声だからルール2ではなくルール3の方に該当するってことでいけるんじゃないかとも思ったんですが、でも一応名前でもあるわけだし、結局どう判断したら良いかよく分からなかったんで採用は見送りました。
同じ理由で撲殺天使ドクロちゃんの「ぴぴるぴるぴるぴるぴぴるぴ〜」も採用を見送りました。これはドクロちゃんが魔法を使う時の詠唱なので独特の決め台詞の方に該当するってことで良いんじゃないかとも思ったんですが……やっぱりよく分かりませんでした。
明らかにルール違反ではないと思われる結衣のセリフがあって良かったさ。
ぷしゅうー
「ぷ」から始まるセリフはほぼ擬音系しか思いつきませんでした。アリア社長の「ぷいにゅ」とか。
擬音系でも作品固有の名詞でもなくてそれなりに名言と呼ばれるようなセリフって何かありますかね……? 競技系の作品とかなら「プロを名乗りたければ……」とか「プロ失格だな」的な良いセリフがあるかもしれないですね。
ペロペロしたら仲間。ペロペロ!
「ぺ」から始まるセリフも思いつくのはほぼ擬音系ですね。けものフレンズのアルパカの「ぺっ」とかね。
あとはペロ系ですよね(?)。でもペロってセリフとしての擬音ですらなく、本当の擬音(書き文字)であることがほとんどですからね。コナンくんの「ペロ……これは……青酸カリ!」とか。そもそもコナンくん青酸カリなめてねーしな。
実を言うと最初はアルパカさんの「ぺっ」を採用しようと思ってました。だ行でジャガーさんのセリフを採用しなかったのはぱ行で「ぺ」から始まるセリフがアルパカ以外にないかもしれないと思ったからです。でも結果的には別のセリフが見つかったので、ジャガーさんを採用してても問題なかったですね。
ポチッとな
たぶんヤッターマンを知らない人でもこのセリフを聞いたことがある人はいるんじゃないかと思います。
あとたまゆらというアニメの主人公が「ぽって」ってあだ名なんですけど、このぽっては主人公の知り合いのお姉さんが主人公の歩く時に「ぽって、ぽって」っていう擬音を当てたことに由来してまして、だから知り合いのお姉さんのセリフを採用すれば独特の擬音ってことでルール3を適用できるかなあと思ったんですが、やっぱりちょっと判断が難しかったので採用は見送りました。
くぅ〜疲れましたw これにて完結です!
いやはや正直どうなるかと思いましたが、何とか一通りセリフを当てることができて良かったです。「ぢ」「づ」辺りで完全に詰むと思ったんですがね。まあルール2に「なるべく」の一言をつけておかなかったらヅラを使えなくて確実に詰んでましたけどね。
今回はあくまでも僕が知っている範囲の中で僕が好きなセリフを集めましたけど、他にも良いセリフ、面白いセリフはいっぱいあると思います。みなさんの好きなセリフがあればぜひ動画の方にコメントしてほしいです。
また何か思いついたらそのうちに新しいシリーズを投稿するかもしれません。個人的にはいろんな作品のキャラを集めてクラス編成したらとんでもないカオスになって面白そうなんですがね……アカギ(一巻の頃)があかりやちなつちゃんの同級生になるわけだし。