これから毎日飯テロしようぜ 〜五月編〜

この記事はだいぶ前に書かれたものなので情報が古いかもしれません
杜仲茶を飯テロと言い張るスタイル

この記事を三行にまとめると

都内は早くも夏のような気温になっておりますよ
もう冷やし中華始めても良いんじゃないですかね
やはり後半に行くにつれてオリジナルの記念日が増えた感じ
暖かくなってきたと思ったのも束の間、都内は早くも夏のような気温になっておりますよ。もう冷やし中華始めても良いんじゃないですかね。

ってなわけで毎日飯テロ五月編です。よろしくお願いします。

ルールはこんな感じです。

・「毎月〇日は〇〇の日」「毎週何曜日は〇〇の日」みたいな記念日は除外
・上記の記念日に該当する食べ物でも「◯月◯日」に制定されているものはOK
・同じ日に複数の記念日がある場合は独断でそのうちの一つを紹介
・記念日がない日は自作する

動画はこちら。

これから毎日飯テロしようぜ【5月】



1日:鯉の日



茨城県に本部を置く全国養鯉振興協議会が「こ(5)い(1)」の語呂合わせで制定しました。



2日:お好み焼きの日



正確には「ごっつの日」と言います。テーブルマーク株式会社が販売している冷凍食品の「ごっつ旨いお好み焼き」や「ごっつ旨い豚モダン」などのごっつ旨いシリーズの記念日です。「ご(5)っつ(2)」の語呂合わせで制定されました。



3日:カステラの日



正確には「五三焼きカステラの日」と言います。五三焼きカステラは長崎県にある有限会社和泉屋が製造販売しているカステラです。「五(5)三(3)」の語呂合わせで5月3日となりました。



4日:ラムネの日



日本で初めてラムネの販売が行われたのが1872年の5月4日であることに由来して作られた記念日です。昔はレモン風味の炭酸飲料がラムネでリンゴ風味の炭酸飲料がサイダーという風に分かれていましたが、今はサイダーもレモン系の香料が使われるようになったので、両者の違いはあのビンに入っているかどうかという違いしかないそうです。



5日:かずの子の日



数の子は子孫繁栄の縁起物であることから、子供の日である5月5日に数の子を食べて両親に感謝しようという意味を込めて北海道水産物加工協同組合連合会が制定しました。おせち料理に入っているのをよく見かけますが、おせちに数の子を入れることを推奨したのは徳川吉宗だそうです。



6日:コロッケの日



株式会社味のちぬやがコロッケを春の行楽シーズンに家族で食べてもらいたいという思いを込めて「コ(5)ロ(6)ッケ」の語呂合わせで制定しました。



7日:ココナッツの日



キリン・トロピカーナ株式会社がココナッツの普及や促進を目的として「コ(5)コナ(7)ッツ」の語呂合わせで制定しました。



8日:ゴーヤーの日



沖縄の特産であるゴーヤーを多くの人に知ってもらう目的で沖縄県とJA沖縄が「ゴ(5)ーヤ(8)ー」の語呂合わせで制定しました。ちなみに5と8を入れ替えた8月5日は裏ゴーヤーの日という記念日もあるそうです。



9日:ウィンナーの日



正確には「香薫の日」と言います。香薫はプリマハム株式会社が製造販売しているウィンナーやソーセージのシリーズ商品です。この香薫シリーズを多くの人に味わってもらう目的で「こ(5)うく(9)ん」の語呂合わせで制定されました。



10日:黒糖の日



沖縄県含みつ糖対策協議会が沖縄黒糖の消費拡大を目的として「こ(5)くとう(10)」の語呂合わせで制定しました。



11日:おこわの日(オリジナル)



おこわはもち米などを蒸して作ったご飯のことです。今はおこわと呼ぶのが一般的ですが昔は「強飯(こわいい)」と言っていたので「こ(5)わい(1)い(1)」の語呂合わせで5月11日をおこわの日としてみました。



12日:アセロラの日



沖縄県本部町の観光協会などが結成した『アセローラの日』製作委員会がアセロラの認知と町の活性化を図る目的で制定しました。日付はこの時期がアセロラの初収穫の時期であることに由来します。ちなみにアセロラをネイティブに発音すると「アセローラ」となるのですが、沖縄ではこのネイティブな発音を尊重してアセローラと呼んでいるそうです。なのでこの記念日も正確には「アセローラの日」となります。



13日:カクテルの日



1806年の5月13日に「バランス・アンド・コロンビア・リポジトリ」というアメリカの新聞で初めてカクテルという言葉が使われたことにちなんで作られた記念日です。ちなみにカクテルの定義はお酒と何かしらの果汁やシロップを混ぜた飲み物であれば良いらしいので、お酒を何かで割ればとりあえずカクテルと言って良いみたいです(一部例外もあるようですが)



14日:マーマレードの日



愛媛県の八幡浜市にある「ダルメイン世界マーマレードアワード&フェスティバル日本大会実行委員会」が2019年の5月12日ダルメイン世界マーマレードアワード&フェスティバルの第一回目の日本大会が開催されたことを記念して制定しました。5月12日でなく14日を記念日としたのは4月14日にオレンジデーという記念日があるためです。マーマレードの原料には柑橘類が使われるということで、このオレンジデーの一ヶ月後である5月14日を記念日としました。



15日:ヨーグルトの日



ヨーグルトに関する研究でノーベル賞を受賞したロシア人のイリヤ・メチニコフという生物学者の誕生日が5月15日であることにちなんで株式会社明治が制定しました。



16日:エビの日(オリジナル)



5月16日には「性交禁忌の日」という記念日があります。艶話枕筥(つやばなしまくらばこ)という江戸時代の書物に「5月16日に性行為をすると3年以内に死ぬ」と書かれていることに由来する記念日です。特に科学的な根拠があるわけではなく、仏滅に結婚式を挙げると良くないみたいなレベルの話のようですが、とりあえずこの記念日にあやかって5月16日をエビの日としてみました。

性行禁忌とエビがどうつながるんだという話ですが、セックスをするとテストステロンというホルモンが分泌されます。テストステロンはやる気ホルモンとも言われており、集中力の向上や筋力の増強などに関わるホルモンなのですが、このテストステロンはコレステロールが原料のため、食べ物から摂取するにはコレステロールを多く含む食べ物を食べると良いということになります。そこでコレステロールを多く含むエビをチョイスしてみました。別にエビが他の食材よりも群を抜いてコレステロールが多いというわけではないのですが、僕が調べた限りでは○月○日に制定されている公式なエビの日はないみたいなのでちょうど良いかなと思って採用しました(公式には9月の第3月曜日に海老の日がある)



17日:お茶漬けの日



株式会社永谷園が1952年に発売したお茶漬け海苔の発売60周年を記念して2012年に制定しました。永谷園の創業者である永谷嘉男さんのご先祖である永谷宗円さんの命日が5月17日であることに由来しています。



18日:キクラゲの日(オリジナル)



5月18日はファイバー(食物繊維)の日という記念日があるので食物繊維が豊富なキクラゲの日としてみました。寒天とかも抜群に食物繊維が多いですが、寒天の日は2月16日に紹介済みなので今回は別の食材をチョイスしました。



19日:濃口醤油の日(オリジナル)



「こ(5)い(1)く(9)ち」の語呂合わせで考えました。ただそれだけです。



20日:こんにゃく麺の日



株式会社ヨコオデイリーフーズが自社の代表商品であるこんにゃく麺をPRする目的で制定しました。生麺風のこんにゃく麺を使った製品が誕生したのが2013年の5月20日であることに由来します。



21日:月化粧の日



月化粧は大阪にある株式会社青木松風庵(しょうふうあん)が製造販売しているおまんじゅうです。ひよこまんじゅうみたいな感じの和菓子です。この商品の販売を開始したのが2010年の5月21日だったので5月21日を月化粧の日としました。



22日:たまご料理の日



一般社団法人全日本うまいもん推進協議会が料理として馴染みの深いたまご料理を通して食文化を盛り上げたり食の衛生や安全についての知識を深めてもらう目的で制定しました。「たまご(5)」と「ニ(2)ワトリ、ニ(2)ワトリ」の語呂合わせに由来するのですが、なぜニワトリを2回繰り返すのかはちょっと分かりませんでした。何で何だろうね?



23日:チョコチップクッキーの日



ヒルトンホテルの系列の一つである「ダブルツリー・バイ・ヒルトン」が制定した記念日です。ダブルツリーブランドのホテルとしては日本初のダブルツリーbyヒルトン那覇が5月23日にオープンしたことにちなんでいます。



24日:伊達巻の日



株式会社せんにちが伊達巻を日本の食文化として後世に伝える目的で伊達政宗の命日である5月24日を伊達巻の日としました。



25日:とんがりコーンの日



とんがりコーンを販売しているハウス食品株式会社が発売40周年を記念して2018年に制定しました。とんがりコーンが東京地区で発売されたのが1978年5月25日だったことに由来します。



26日:わさびの日(オリジナル)



365日には毎日誕生花が何かしら割り当てられているのですが、調べたら5月26日の誕生花はわさびだったのでそれにあやかってわさびの日としてみました。



27日:小松菜の日



大阪府で小松菜の生産を行っている株式会社しものファームが小松菜の消費拡大を目的として「こ(5)まつ(2)な(7)」の語呂合わせで制定しました。ちなみに小松菜という名前をつけたのは徳川吉宗だそうです。数の子をおせちに入れたり、あの人結構いろいろやってますね。



28日:コニャックの日(オリジナル)



「コ(5)ニ(2)ャ(8)ック」の語呂合わせで考えました。コニャックはフランスのコニャックという町やその周辺で作られている高級ブランデーです。一番高いものは2億円以上するものもあるそうです。サラリーマンの平均生涯年収が約2億円と言いますから、他のことに一切お金を使わずに人生の全てを懸けないと手に入れられない一本ってことになりますね。俺には買えないな……。



29日:コーンフレークの日



正確には「シリアルの日」と言います。コーンフロスティで有名なケロッグ合同会社が「コ(5)ーンフ(2)レーク(9)」の語呂合わせで制定しました。朝食にシリアルを食べて幸福な一日を過ごしてもらいたいという思いから「こ(5)うふ(2)く(9)」の語呂合わせでもあるそうです。



30日:アーモンドミルクの日



アーモンドミルク研究会が健康飲料のアーモンドミルクの良さをより多くの人に知ってもらう目的で制定しました。原材料のアーモンドが5月の下旬から実がなり始めることとアーモンドの実が丸いことから「実(3)が丸(0)く」の語呂合わせで5月30日としました。



31日:杜仲茶の日(オリジナル)



杜仲茶は杜仲という植物の葉っぱから作られるお茶です。杜仲の葉は禁煙補助品の材料にも使われることから途中は禁煙草という別名を持っています。5月31日には世界禁煙デーという記念日があるので、禁煙つながりで杜仲茶の日としてみました。






オリジナル記念日は11日、16日、18日、19日、26日、28日、31日の7日。先月が6日だったのでだいたい先月と同じくらいの割合ですね。そして今月もやはり後半に行くにつれてオリジナルの記念日が増えた感じです。

まあ1クール目(1〜3月)が全部で36日あったことを考えると良い数字ではあります。6月も期待したいですね。

それではまた来月にこのチャンネルでお会いしましょう!
 もしかしたら何か関連しているかも? 
 質問や感想などお気軽にコメントしてください