これから毎日飯テロしようぜ 〜六月編〜

この記事はだいぶ前に書かれたものなので情報が古いかもしれません
前半戦終了! 残りあと半年

この記事を三行にまとめると

今は未来と過去のほんの一瞬の狭間にすぎない
好調はいつまでもは続かないということなのでしょうか
この調子で後半戦も頑張りたいと思います
早いもので今年ももう半分が過ぎようとしていますね。光陰は矢の如し、緩やかに思えるのは今だけなのに、その今は未来と過去のほんの一瞬の狭間にすぎない。そんな感じです。意味はよく分かりませんが。

ってなわけで毎日飯テロ六月編、行ってみましょー。

ルールはこんな感じです。

・「毎月〇日は〇〇の日」「毎週何曜日は〇〇の日」みたいな記念日は除外
・上記の記念日に該当する食べ物でも「◯月◯日」に制定されているものはOK
・同じ日に複数の記念日がある場合は独断でそのうちの一つを紹介
・記念日がない日は自作する

動画はこちら。

これから毎日飯テロしようぜ【6月】



1日:チューインガムの日



6月1日には硬いお餅を食べて健康と長寿を祈願する歯固めの日という習慣がありました。この習慣にあやかって日本チューインガム協会が6月1日をチューインガムの日としました。



2日:甘露煮の日



「かんろ(6)に(2)」の語呂合わせで愛知県にある株式会社平松食品が制定しました。6月29日には甘露煮と似た食べ物である佃煮の日という記念日もあります。

ちなみに魚の甘露煮と佃煮の違いは大きさだけなんだそうです。魚の大きさがだいたい10センチ以上なら甘露煮、それ以下なら佃煮みたいな感じです。



3日:あじの日



山口県の中型まき網漁業連合会と農林水産物需要拡大協議会が制定しました。山口県では「瀬つきあじ」という岩礁に棲みついたあじがよく獲れるので「瀬=岩礁=ロック(6)」とあじの漢字の鯵の「参(3)」の組み合わせで6月3日となりました。



4日:ローメンの日



ローメンは炒めた羊の肉や野菜と蒸した中華麺を合わせた食べ物で長野県伊那市のソウルフードです。この蒸した麺の「蒸(6)し(4)」の語呂合わせで伊那ローメンズクラブが6月4日をローメンの日としました。



5日:ロコモコの日(オリジナル)



シンプルに「ロ(6)コ(5)モコ」の語呂合わせで考えました。ロコはスペイン語でクレイジーを意味する単語だそうです。ロコモコ誕生のきっかけとなった破天荒な少年のニックネームがロコだったことが名前の由来となっています。公式には「な(7)つのい(1)い(1)日」という語呂で7月11日にロコモコ開きの日というのがあるみたいです。



6日:梅の日



1545年4月17日に京都の賀茂神社で後奈良天皇が穀物の豊作を祈願して神社に梅を奉納したことにちなんで紀州梅の会が制定しました。この4月17日は旧暦であり、現在の暦に直すと6月6日なるため6月6日が記念日となりました。



7日:萩の月の日(オリジナル)



萩の月は仙台の定番土産の一つである和菓子です。仙台の萩の名所だった宮城野という場所の空に浮かぶ満月をイメージして作られたので萩の月と命名されたのですが、月はラテン語でルナと言うので「ル(6)ナ(7)」の語呂合わせでこの日を萩の月の日としてみました。



8日:ガパオの日



ガパオとはタイホーリーバジルというハーブのことです。このガパオを使ったガパオごはんの普及を目的としてガパオ食堂を運営している株式会社ベースがガパオの日を制定しました。日付はガパオ食堂の設立日が2007年6月8日であることに由来します。



9日:岩牡蠣の日



正確には「ゼネラル・オイスターの岩牡蠣の日」と言います。株式会社ゼネラル・オイスターが制定しました。岩は英語でロックなので「ロ(6)ック(9)」の語呂合わせで6月9日を記念日としました。



10日:ローストビーフの日



「ロ(6)ースト(10)」の語呂合わせでローストビーフ専門店のたわら屋が制定しました。



11日:パラソルチョコレートの日(オリジナル)



6月11日は日本洋傘振興協議会が制定した傘の日という記念日があるので、傘にちなんだお菓子であるパラソルチョコレートの日としてみました。



12日:晩餐館焼肉のたれの日



晩餐館焼肉のたれを製造販売している日本食研ホールディングス株式会社が、同商品の発売日が1989年の6月12日であることにちなんでこの日を晩餐館焼肉のたれの日としました。

晩餐館焼肉のたれといえば「焼肉焼いても家焼くな」のフレーズでお馴染みのCMが有名(?)ですが、それの反対語とも言える「これから毎日家を焼こうぜ」というチャージマン研!というアニメのセリフもある意味では有名です。本シリーズの「これから毎日飯テロしようぜ」のフレーズはこのチャー研の「これから毎日家を焼こうぜ」をパロったものです。



13日:みょうがの日



正確には「いいみょうがの日」と言います。6月がみょうがの旬の時期であることと「いい(1)み(3)ょうが」の語呂合わせで高知県農業協同組合が制定しました。



14日:手羽先の日



正確には「手羽先記念日」と言います。世界の山ちゃんを経営している株式会社エスワイフードが世界の山ちゃんの創業日である1981年の6月14日にちなんでこの日を手羽先の日としました。



15日:しょうがの日



石川県の金沢市にある波自加彌(はじかみ)神社では毎年6月15日に「はじかみ大祭」という祭りを行います。はじかみとはしょうがを意味する昔の言葉であり、波自加彌神社は日本で唯一香辛料の神様がいる神社です。このしょうがと縁が深い波自加彌神社のはじかみ大祭に由来して株式会社永谷園が6月15日をしょうがの日としました。



16日:麦とろの日



「む(6)ぎとろ(16)」の語呂合わせで麦ごはんの会という団体が制定しました。また株式会社はくばくも同じく「む(6)ぎとろ(16)」の語呂合わせでこの日に麦とろの日を制定しています。



17日:シャンパンの日(オリジナル)



シャンパンはフランスのシャンパーニュ地方で作られるスパークリングワインであり、このシャンパンを作る蔵元を「シャンパーニュ・メゾン」と言います。フランスにはたくさんのシャンパーニュ・メゾンがあるのですが、その中でも世界最古と言われているのが「ルイナール」というシャンパーニュ・メゾンです。このルイナールにちなんで「ル(6)イ(1)ナ(7)ール」の語呂合わせから6月17日をシャンパンの日としてみました。



18日:カリフォルニアロールの日(オリジナル)



6月18日にはChris DeMayという人が制定した国際寿司の日という記念日があります。なぜ6月18日なのかについてはよく分からなかったのですが、ChrisさんFacebookで国際寿司の日のページを作成したのが2009年の6月18日なので、たぶんこれに由来しているんじゃないかなと思います。この国際寿司の日にあやかって本シリーズでは6月18日を海外のお寿司で有名なカリフォルニアロールの日としました。



19日:さくらんぼの日(オリジナル)



6月19日には桜桃忌という記念日があります。これは昭和の文豪である太宰治の遺体が発見された日であり、さらに彼の誕生日でもあることにちなんで作られた記念日です。桜桃はさくらんぼのことであり、太宰が晩年に書いた短編小説のタイトルでもあります。この桜桃忌にちなんで6月19日をさくらんぼの日としてみました。



20日:ペパーミントの日



6月の北海道の爽やかさがハッカのようであることと「ハッカ(20日)」の語呂合わせで北海道北見市のまちづくり研究会が制定しました。



21日:エビフライの日



曲がったエビの形が数字の6に見えることと「フ(2)ライ(1)」の語呂合わせで株式会社味のちぬやが制定しました。



22日:かにの日



十二星座のかに座が6月22日から始まることと、ひらがなを五十音順に並べた時に「か」は6番目、「に」は22番目に来ることから、株式会社かに道楽が6月22日をかにの日としました。



23日:マグロの日(オリジナル)



毎月23日は「ふ(2)み(3)ん」の語呂合わせで不眠の日という記念日が制定されています。不眠解消の方法はいろいろありますが、トリプトファンという栄養素を摂るのも効果的だと言われているため、この時期に旬の食べ物でトリプトファンを多く含んでいる魚であるマグロを6月23日の記念日としてみました。ちなみにトリプトファンが多いのは赤みの部分です。



24日:U.F.O.の日(オリジナル)



1947年の6月24日にアメリカで初めてUFOが目撃されたことにちなんで6月24日にはUFOデーという記念日があります。このUFOデーにあやかって本シリーズではこの日をカップ焼きそばのU.F.O.の日としてみました。この商品名のU.F.O.は「うまい・ふとい・おおきい」の略なんですが、命名の由来は容器が空飛ぶ円盤のUFOっぽいなどが理由だそうです。



25日:加須うどんの日



加須うどんは埼玉県加須市の郷土料理です。加須市には不動ヶ岡不動尊總願寺というお寺があるのですが、このお寺に江戸時代に館林城の城主だった松平清武という人物が贈った御礼状が残されています。そこにはうどん粉を贈ってもらったお礼が書いてあり、正徳元年(1711)年6月25日という日付が記されているそうです。

この礼状にちなんで加須市が6月25日を加須うどんの日としました。



26日:銀ダラの日(オリジナル)



「ル(6)ーブ(2)ル(6)」の語呂合わせで考えました。ルーブルはロシアの通貨単位であり「それなりの価値を持つ銀」という意味があることから、名前に銀がついてそれなりに高級魚である銀ダラの日を6月26日の食べ物に選んでみました。ちょっと無理やりだったかもしれない……。



27日:ちらし寿司の日



株式会社あじかんが制定した記念日です。ちらし寿司の一つで岡山の郷土料理であるばら寿司誕生のきっかけを作った池田光政という人物の命日に由来した記念日です。



28日:パフェの日



パフェはフランス語でパーフェクトを意味するパルフェが語源で完全なるデザートみたいな意味を持っています。このことから日本のプロ野球で史上初めてパーフェクトゲームが達成された1950年6月28日にちなんで6月28日がパフェの日となりました。特定の団体が制定したわけではなくパフェの愛好家の人たちが制定した記念日だそうです。



29日:ルーミートの日(オリジナル)



ルーミートはカンガルーのお肉のことです。オーストラリアではカンガルーのことをルーと呼ぶのでルーのお肉でルーミートです。そこで本シリーズでは「ル(6)ー」と「に(2)く(9)」の語呂合わせで6月29日をルーミートの日としました。



30日:夏越ごはんの日



夏越(なごし)ごはんは雑穀米の上にかき揚げを乗せてしょうがを効かせたおろしだれをかけた食べ物です。一年の前半の厄を払い後半の無病息災を祈願して食べる縁起物なので、米穀安定供給確保支援機構が一年の前半の最終日である6月30日を夏越ごはんの日としました。






オリジナルの記念日は全部で10日……3分の1ですね。4月、5月はオリジナルが結構少なめだったので調子良いなーと思ってたんですが、人生山あり谷あり、好調はいつまでもは続かないということなのでしょうか。

しかし21日のエビフライの日を制定した味のちぬやさんですが、過去にもメンチカツの日(3月7日)やコロッケの日(5月6日)を制定していて、揚げ物関係の記念日には強いという印象です。後半も揚げ物系の記念日の時には名前が出てくる可能性は高そうですね。レギュラー化しつつあるな……。

何はともあれこれで前半戦は終了です。ここまで何事もなく毎日動画を上げ続けられたことは素直に喜ばしいです。この調子で後半戦も頑張りたいと思います。

それではまた7月の終わりにこのチャンネルでお会いしましょうノシ
 もしかしたら何か関連しているかも? 
 質問や感想などお気軽にコメントしてください