この記事を三行にまとめると
段々と寒くなってきましたね今までの中では最少ですね
鬼門を回避できましたね
段々と寒くなってきましたね。実は今月の頭に1LDKの部屋に引っ越したんですけど、エアコンがリビングにしかないので今こうしてブログを書いている部屋は冷房も暖房もないという状態でございやす。今はまだ大丈夫なんですが、はたしてこのままエアコンやヒーターを買わずに一月や二月を迎えても大丈夫かどうか……。
まあそれはそれ、これはこれということで、飯テロシリーズ10月編、言ってみましょー。
ルールはこんな感じです。
・「毎月〇日は〇〇の日」「毎週何曜日は〇〇の日」みたいな記念日は除外
・上記の記念日に該当する食べ物でも「◯月◯日」に制定されているものはOK
・同じ日に複数の記念日がある場合は独断でそのうちの一つを紹介
・記念日がない日は自作する
動画はこちら。
これから毎日飯テロしようぜ【10月】
「勝つ = 1番になる」という意味から「ト(10)ンカツ(1)」の語呂合わせで株式会社味のちぬやが制定しました。
福岡県久留米市の「久留米ラーメン会」が「と(10)んこつ(2)」の語呂合わせで制定しました。
東西に分かれていたドイツが統一されたのが1993年の10月3日であることにちなんでドイツパン研究会が制定しました。
1893年10月4日の日刊新聞でロールキャベツの原型であるキャベーヂ巻きが初めて紹介されたことにちなんで、ヤマガタ食品株式会社とその子会社である有限会社ダイマルが制定しました。
株式会社ヨコオデイリーフーズが、自社の人気商品である田楽みそおでんの発売日が1994年の10月5日だったことを記念して制定しました。
有限会社天むす・すえひろが「てん(10)む(6)す」の語呂合わせで制定しました。
正確には「キットカットのオトナの日」と言います。ネスレ日本株式会社が「おと(10)な(7)」の語呂合わせで制定しました。
株式会社ニチレイフーズが制定しました。10月が新米の季節であることと米という字を分解する十と八になることに由来しています。また焼きおにぎりを作るときのしょう油のじゅわっとした香ばしさや食べた時のパチパチとした歯触りなどから「じゅ(10)わっとパチ(8)パチ」という語呂合わせの意味も込められているようです。
フルタフーズ株式会社が「ドッ(10)グ(9)」の語呂合わせで制定しました。動画を方ではこのドッグの語呂合わせについて言うのを忘れていました。さーせん。
キユーピーの子会社であるデリア食品株式会社が制定しました。10月がじゃがいもの旬の時期であることやPoTaToのTaToの部分が1010に似ていることに由来します。
第二次世界大戦が終戦した1945年の10月11日に戦後初の映画である「そよかぜ」が公開されました。この映画の主題歌である「リンゴの唄」は当時としては異例のヒットを記録し、今でも戦後の復興を象徴する曲として紹介されることがあります。このそよかぜやリンゴの唄にちなんで、本シリーズではそよかぜの公開日である10月11日をリンゴの日としました。
ちなみに11月5日に「良いリンゴの日」という記念日はあるのですが、どうやら「リンゴの日」という公式な記念日はないっぽいですね。あっても良さそうなのに……。
日本豆乳協会が制定しました。10月にはスポーツの日(体育の日)があるので健康や体のケアに気をつける月であることと「12 = 10 + 2」であることから「とう(10)に(2)ゅう」の語呂合わせで10月12日となりました。
埼玉県川越市の川越いも友の会が制定しました。さつまいもの旬が秋であることとさつまいもには「十三里」という異名があることに由来しています。
福岡県北九州市にある小倉焼うどん研究会が制定しました。小倉が焼うどん発祥の地として広まったのは静岡県富士宮市の富士宮やきそば学会と「焼うどんバトル特別編〜天下分け麺の戦い~」という対決を行ったことがきっかけなのですが、この対決が行われたのが2002年の10月14日だったので、この日を焼うどんの日としました。
日本特用林産振興会が制定しました。10月はきのこが最も多く取り扱われる時期であることに加えて、月の中頃は月初や月末に比べると忙しくないことから落ち着いて消費者にアピールできるということで10月15日となりました。
アメリカには10月16日にボスの日という記念日があります。これは上司を称えて感謝する日で、会社の部下などがボス(上司)を昼食に誘ったりカードや花などをプレゼントするそうです。飲み物のBOSSとは関係ない記念日なのですが他に10月16日の食べ物として良いものが見つからなかったので、本シリーズではこのボスの日にあやかって10月16日をBOSSの日としたいと思います。
沖縄生麺協同組合が制定しました。昔はそば粉が30%以上使われていないと名前にそばを使ってはいけないという規約があったため、そば粉を使っていない沖縄そばはそばではないと公正取引委員会からクレームが入ったことがあるのですが、粘り強い交渉の結果、最終的には「本場・沖縄そば」の名前で認可してもらうことに成功しました。この認可された日が1978年の10月17日であったことに由来して10月17日が沖縄そばの日となりました。
10月18日には冷凍食品の日という記念日があります。冷凍食品が誕生したのは20世紀の初頭なのですが、ジャムの加工用のイチゴを輸送するために冷凍したのが誕生のきっかけなのだそうです。また日本で最初に作られた冷凍食品もイチゴだったようなので、本シリーズでは冷凍食品の日である10月18日を最初の冷凍食品であるイチゴの日としたいと思います。
株式会社小野万が制定しました。イカの足が10本あることと、塩辛はイカを熟成させた食べ物であることから「じゅく(19)せい」の語呂合わせの組み合わせで10月19日となりました。
「ソ(十)フ(二)ト(十)」の語呂合わせで考えました。
ちなみにソフトクリームではないんですが同じく「ソ(十)フ(二)ト(十)」の語呂合わせで10月20日はソフトの日という公式の記念日があります。柔軟な発想で新しいことをやってみようというソフト化を広く呼びかける記念日だそうです。
川崎市麻生区の麻生観光協会が制定しました。2012年の10月21日に禅寺丸柿サミットが行われて禅寺丸柿が麻生区の区の木に制定されたことに由来します。
株式会社魚の宿まるみつが制定しました。魚の宿まるみつの創業者である武子光男さんの命日や、同社が経営するまるみつ旅館の目の前にあるあんこう研究所の開業日が共に10月22日であることに由来しています。
じゃがりこの発売日が1995年の10月23日であることを記念してカルビー株式会社が制定しました。
マーガリンの生みの親であるフランス人のメージュ・ムーリエ・イポリットさんの誕生日が1817年の10月24日であることに由来して日本マーガリン工業会が制定しました。
正確には「世界パスタデー」と言います。1995年の10月25日にイタリアのローマで第一回目の世界パスタ会議が開かれたことを記念して作られました。
愛知県製麺工業協同組合が制定しました。10月が食欲の秋の真っ只中であることときしめんの特徴である「ツ(2)ル(6)ツル感」の語呂合わせで10月26日になりました。
10月27日には世界新記録の日という記念日があります。1931年の10月27日に神宮競技場で行われた明治神宮体育大会で日本初となる世界記録が誕生したことを記念して作られました。この世界記録の日にあやかって本シリーズでは10月27日を、世界一大きい大根としてギネス記録を持っている桜島大根の日とさせていただきます。
長野県信濃町のふるさと振興公社やそば商組合が制定しました。そばには小麦粉とそば粉の割合が2:8の二八そばやそば粉10割の十割そばがあるのですが、この十割そばの10と二八そばの28を合わせて10月28日が霧下そばの日となりました。
凄麺の第一作が2001年10月29日に発売されたことに由来してヤマダイ株式会社が制定しました。
日本たまごかけごはんシンポジウム実行委員会が制定しました。第一回のシンポジウムが2005年の10月30日に開催されたことに由来しています。
正確には「クレアおばさんのシチューの日」と言います。江崎グリコ株式会社が制定しました。昔はハロウィンの時にはこれを食べようという定番メニューがなかったことから、クレアおばさんのシチューをハロウィンの時に家族で楽しむものにしたいと思い10月31日を記念日にしました。
今回はオリジナルの記念日が5日しかありませんでした。今までの中では最少ですね。良い感じです。そして公式の記念日がなかなか見つからず鬼門とされていた毎月19日も今回は公式の記念日がありました。
来月は11月だから「良い〇〇」という記念日を作りやすいと思うんで、もしかしたらもっと少ない記録を出せるかもしれません。期待したいですね。まああまり見つからなかったとしても自分で「良い〇〇」を上手く使えば良いので、難易度は一番低い月になりそうです。
てなわけで来月もよろしくお願いします。
まあそれはそれ、これはこれということで、飯テロシリーズ10月編、言ってみましょー。
ルールはこんな感じです。
・「毎月〇日は〇〇の日」「毎週何曜日は〇〇の日」みたいな記念日は除外
・上記の記念日に該当する食べ物でも「◯月◯日」に制定されているものはOK
・同じ日に複数の記念日がある場合は独断でそのうちの一つを紹介
・記念日がない日は自作する
動画はこちら。
これから毎日飯テロしようぜ【10月】
1日:トンカツの日
「勝つ = 1番になる」という意味から「ト(10)ンカツ(1)」の語呂合わせで株式会社味のちぬやが制定しました。
2日:とんこつラーメンの日
福岡県久留米市の「久留米ラーメン会」が「と(10)んこつ(2)」の語呂合わせで制定しました。
3日:ドイツパンの日
東西に分かれていたドイツが統一されたのが1993年の10月3日であることにちなんでドイツパン研究会が制定しました。
4日:ロールキャベツの日
1893年10月4日の日刊新聞でロールキャベツの原型であるキャベーヂ巻きが初めて紹介されたことにちなんで、ヤマガタ食品株式会社とその子会社である有限会社ダイマルが制定しました。
5日:みそおでんの日
株式会社ヨコオデイリーフーズが、自社の人気商品である田楽みそおでんの発売日が1994年の10月5日だったことを記念して制定しました。
6日:天むすの日
有限会社天むす・すえひろが「てん(10)む(6)す」の語呂合わせで制定しました。
7日:キットカットの日
正確には「キットカットのオトナの日」と言います。ネスレ日本株式会社が「おと(10)な(7)」の語呂合わせで制定しました。
8日:焼おにぎりの日
株式会社ニチレイフーズが制定しました。10月が新米の季節であることと米という字を分解する十と八になることに由来しています。また焼きおにぎりを作るときのしょう油のじゅわっとした香ばしさや食べた時のパチパチとした歯触りなどから「じゅ(10)わっとパチ(8)パチ」という語呂合わせの意味も込められているようです。
9日:アメリカンドッグの日
フルタフーズ株式会社が「ドッ(10)グ(9)」の語呂合わせで制定しました。動画を方ではこのドッグの語呂合わせについて言うのを忘れていました。さーせん。
10日:ポテトサラダの日
キユーピーの子会社であるデリア食品株式会社が制定しました。10月がじゃがいもの旬の時期であることやPoTaToのTaToの部分が1010に似ていることに由来します。
11日:リンゴの日(オリジナル)
第二次世界大戦が終戦した1945年の10月11日に戦後初の映画である「そよかぜ」が公開されました。この映画の主題歌である「リンゴの唄」は当時としては異例のヒットを記録し、今でも戦後の復興を象徴する曲として紹介されることがあります。このそよかぜやリンゴの唄にちなんで、本シリーズではそよかぜの公開日である10月11日をリンゴの日としました。
ちなみに11月5日に「良いリンゴの日」という記念日はあるのですが、どうやら「リンゴの日」という公式な記念日はないっぽいですね。あっても良さそうなのに……。
12日:豆乳の日
日本豆乳協会が制定しました。10月にはスポーツの日(体育の日)があるので健康や体のケアに気をつける月であることと「12 = 10 + 2」であることから「とう(10)に(2)ゅう」の語呂合わせで10月12日となりました。
13日:さつまいもの日
埼玉県川越市の川越いも友の会が制定しました。さつまいもの旬が秋であることとさつまいもには「十三里」という異名があることに由来しています。
14日:焼うどんの日
福岡県北九州市にある小倉焼うどん研究会が制定しました。小倉が焼うどん発祥の地として広まったのは静岡県富士宮市の富士宮やきそば学会と「焼うどんバトル特別編〜天下分け麺の戦い~」という対決を行ったことがきっかけなのですが、この対決が行われたのが2002年の10月14日だったので、この日を焼うどんの日としました。
15日:きのこの日
日本特用林産振興会が制定しました。10月はきのこが最も多く取り扱われる時期であることに加えて、月の中頃は月初や月末に比べると忙しくないことから落ち着いて消費者にアピールできるということで10月15日となりました。
16日:BOSSの日(オリジナル)
アメリカには10月16日にボスの日という記念日があります。これは上司を称えて感謝する日で、会社の部下などがボス(上司)を昼食に誘ったりカードや花などをプレゼントするそうです。飲み物のBOSSとは関係ない記念日なのですが他に10月16日の食べ物として良いものが見つからなかったので、本シリーズではこのボスの日にあやかって10月16日をBOSSの日としたいと思います。
17日:沖縄そばの日
沖縄生麺協同組合が制定しました。昔はそば粉が30%以上使われていないと名前にそばを使ってはいけないという規約があったため、そば粉を使っていない沖縄そばはそばではないと公正取引委員会からクレームが入ったことがあるのですが、粘り強い交渉の結果、最終的には「本場・沖縄そば」の名前で認可してもらうことに成功しました。この認可された日が1978年の10月17日であったことに由来して10月17日が沖縄そばの日となりました。
18日:イチゴの日(オリジナル)
10月18日には冷凍食品の日という記念日があります。冷凍食品が誕生したのは20世紀の初頭なのですが、ジャムの加工用のイチゴを輸送するために冷凍したのが誕生のきっかけなのだそうです。また日本で最初に作られた冷凍食品もイチゴだったようなので、本シリーズでは冷凍食品の日である10月18日を最初の冷凍食品であるイチゴの日としたいと思います。
19日:いか塩辛の日
株式会社小野万が制定しました。イカの足が10本あることと、塩辛はイカを熟成させた食べ物であることから「じゅく(19)せい」の語呂合わせの組み合わせで10月19日となりました。
20日:ソフトクリームの日(オリジナル)
「ソ(十)フ(二)ト(十)」の語呂合わせで考えました。
ちなみにソフトクリームではないんですが同じく「ソ(十)フ(二)ト(十)」の語呂合わせで10月20日はソフトの日という公式の記念日があります。柔軟な発想で新しいことをやってみようというソフト化を広く呼びかける記念日だそうです。
21日:禅師丸柿の日
川崎市麻生区の麻生観光協会が制定しました。2012年の10月21日に禅寺丸柿サミットが行われて禅寺丸柿が麻生区の区の木に制定されたことに由来します。
22日:あんこうの日
株式会社魚の宿まるみつが制定しました。魚の宿まるみつの創業者である武子光男さんの命日や、同社が経営するまるみつ旅館の目の前にあるあんこう研究所の開業日が共に10月22日であることに由来しています。
23日:じゃがりこの日
じゃがりこの発売日が1995年の10月23日であることを記念してカルビー株式会社が制定しました。
24日:マーガリンの日
マーガリンの生みの親であるフランス人のメージュ・ムーリエ・イポリットさんの誕生日が1817年の10月24日であることに由来して日本マーガリン工業会が制定しました。
25日:パスタの日
正確には「世界パスタデー」と言います。1995年の10月25日にイタリアのローマで第一回目の世界パスタ会議が開かれたことを記念して作られました。
26日:きしめんの日
愛知県製麺工業協同組合が制定しました。10月が食欲の秋の真っ只中であることときしめんの特徴である「ツ(2)ル(6)ツル感」の語呂合わせで10月26日になりました。
27日:桜島大根の日(オリジナル)
10月27日には世界新記録の日という記念日があります。1931年の10月27日に神宮競技場で行われた明治神宮体育大会で日本初となる世界記録が誕生したことを記念して作られました。この世界記録の日にあやかって本シリーズでは10月27日を、世界一大きい大根としてギネス記録を持っている桜島大根の日とさせていただきます。
28日:霧下そばの日
長野県信濃町のふるさと振興公社やそば商組合が制定しました。そばには小麦粉とそば粉の割合が2:8の二八そばやそば粉10割の十割そばがあるのですが、この十割そばの10と二八そばの28を合わせて10月28日が霧下そばの日となりました。
29日:凄麺の日
凄麺の第一作が2001年10月29日に発売されたことに由来してヤマダイ株式会社が制定しました。
30日:たまごかけごはんの日
日本たまごかけごはんシンポジウム実行委員会が制定しました。第一回のシンポジウムが2005年の10月30日に開催されたことに由来しています。
31日:シチューの日
正確には「クレアおばさんのシチューの日」と言います。江崎グリコ株式会社が制定しました。昔はハロウィンの時にはこれを食べようという定番メニューがなかったことから、クレアおばさんのシチューをハロウィンの時に家族で楽しむものにしたいと思い10月31日を記念日にしました。
今回はオリジナルの記念日が5日しかありませんでした。今までの中では最少ですね。良い感じです。そして公式の記念日がなかなか見つからず鬼門とされていた毎月19日も今回は公式の記念日がありました。
来月は11月だから「良い〇〇」という記念日を作りやすいと思うんで、もしかしたらもっと少ない記録を出せるかもしれません。期待したいですね。まああまり見つからなかったとしても自分で「良い〇〇」を上手く使えば良いので、難易度は一番低い月になりそうです。
てなわけで来月もよろしくお願いします。