これから毎日飯テロしようぜ 〜十一月編〜

この記事はだいぶ前に書かれたものなので情報が古いかもしれません
今月も鬼門はクリアできなかったよ……

この記事を三行にまとめると

いつもと変わらない感じでお送りいたします
全部公式の記念日で埋められるんじゃないかと期待していたんですがね
鬼門の19日は今月もクリアできませんでした
気がつけばもう11月も終わりですね。このシリーズを始めた時は「これから一年間毎日更新か……先は長いな」なんて思ってたんですが、振り返ってみればあっという間に残り一ヶ月となってしまいましたよ。年を取ると時間が経つのが早く感じる理由の一つに、子供の頃に比べると新しい体験が減るからだというのがあるみたいなんですが、最近はこうして新しいことにチャレンジしていても時の流れは早く感じるような気がします。まあ11ヶ月も同じことやってりゃもはや新鮮な体験とは言えないか……。

そんなわけで毎日飯テロ編11月、いつもと変わらない感じでお送りいたします。

ルールはこんな感じです。

・「毎月〇日は〇〇の日」「毎週何曜日は〇〇の日」みたいな記念日は除外
・上記の記念日に該当する食べ物でも「◯月◯日」に制定されているものはOK
・同じ日に複数の記念日がある場合は独断でそのうちの一つを紹介
・記念日がない日は自作する

動画はこちら。

これから毎日飯テロしようぜ【11月】



1日:野沢菜の日



長野県野沢温泉村の野沢温泉観光協会が制定しました。日付は野沢菜の蕪主が集まる蕪主総会が毎年11月1日に行われることに由来します。



2日:夫婦炊きの日(オリジナル)



11月2日は1と1を組み合わせると2になることからペア活の日やタイツの日など、ペアに関する記念日が多いようです。そこで本動画ではペアの代表例とも言うべき夫婦の名がつく夫婦炊きの日としてみました。



3日:ちゃんぽんの日



正確には「ちゃんぽん麺の日」と言います。長崎県生麺組合連合会が「長崎の食文化の発祥はちゃんぽん麺から」という意味を込めて、文化の日である11月3日をちゃんぽん麺の日としました。



4日:かき揚げの日



株式会社味のちぬやが制定しました。11月11日に麺の日があることと、かき揚げは麺の上に乗せて食べることが多いことから、カレンダーで11月11日の上にある11月4日をかき揚げの日としました。



5日:ごまの日



全国胡麻加工組合が「良(1)い(1)ご(5)ま」の語呂合わせで制定しました。



6日:フルーツシューケーキの日



正確には「パンわーるどの日」と言います。パンわーるど総社/So-Ja!pan委員会が制定しました。フルーツシューケーキの発売日が2016年の11月6日だったことに由来します。



7日:もつ鍋の日



株式会社丸協食産が「い(1)い(1)もつな(7)べ」の語呂合わせで制定しました。



8日:堅あげポテトの日



カルビー株式会社が制定しました。堅あげポテトの発売日が1993年の11月8日だったことに由来します。



9日:タピオカの日



安曇野食品工房株式会社が制定しました。同社がタピオカミルクティーを最初に販売したのが2002年の11月であったこととその時の商品名が「Q-PON(キューポン)」だったことから、11月とQ(9)の組み合わせで11月9日となりました。



10日:紅茶の日



正確には「和紅茶の日」と言います。kiggという団体が制定しました。11月は紅茶を美味しく感じられる時期であることと10を横にするとティーカップとソーサーに見えることが記念日の由来です。



11日:豚饅の日



神戸豚饅サミット実行委員会が制定しました。日付は(11)が豚の鼻の形に見えることが由来です。



12日:ニラの日



正確には「いいにらの日」と言います。高知県農業協同組合が「い(1)い(1)に(2)ら」の語呂合わせで制定しました。



13日:チーかまの日



株式会社丸善が制定しました。11月11日にチーズの日があり11月15日にかまぼこの日があることから、両者の間を取って11月13日を記念日としました。



14日:石焼き芋の日(オリジナル)



「い(1)い(1)い(1)し(4)」の語呂合わせから、石のつくものでこの時期によく食べられるものを選んでみました。



15日:昆布の日



日本昆布協会が七五三の時に子供たちが昆布を食べて丈夫になってほしいという願いを込めて、七五三である11月15日を昆布の日としました。



16日:ビールの日



正確には「いいビール飲みの日」と言います。ビール酒造組合が「い(1)い(1)ビ(1)ール(6)」の語呂合わせで制定しました。



17日:レンコンの日



1994年の11月17日に全国のレンコンの生産者が集まって蓮根サミットを開催し、その中で制定された記念日です。日付はこのサミットが行われた日に由来します。



18日:雪見だいふくの日



株式会社ロッテが制定しました。日付は「良(1)い(1)」の語呂合わせと、商品のフタをあけて縦にした時にパッケージが18に見えることに由来します。



19日:イクラの日(オリジナル)



「い(1)い(1)い(1)く(9)ら」の語呂合わせで考えました。

ちなみに公式なイクラの日は誰も制定していないみたいなので、イクラの日で検索するとこの動画が検索の上位に来てしまいます……何か申し訳ない。



20日:ピザの日



ピザ協議会が制定しました。代表的なピザの一つであるピッツァ・マルゲリータの名前の由来となったマルゲリータ王妃の誕生日が11月20日であることに由来します。



21日:カキフライの日



株式会社味のちぬやが制定しました。今がカキのシーズンであることと「フ(2)ライ(1)」の語呂合わせに由来します。



22日:キムチの日



韓国キムチ協会が制定しました。キムチの主材料である白菜の旬が11月であることとキムチには22種類の健康機能性があると言われていることから11月22日を記念日としました。



23日:赤飯の日



一般社団法人赤飯文化啓発協会が制定しました。勤労感謝の日の元となる新嘗祭という行事に由来した記念日です。新嘗祭は米や豆や麦などの収穫を祝う行事だったので、その行事が行われていた11月23日を記念日としました。



24日:鰹節の日



ヤマキ株式会社が「い(1)い(1)ふ(2)し(4)」の語呂合わせで制定しました。



25日:にごり酒の日(オリジナル)



「い(1)い(1)に(2)ご(5)り酒」の語呂合わせで考えました。



26日:プルーンの日



正確には「いいプルーンの日」と言います。カリフォルニアプルーン協会が「い(1)い(1)プ(2)ル(6)ーン」の語呂合わせで制定しました。



27日:砂糖の日(オリジナル)



国内で砂糖の栽培を始めたのは徳川吉宗だと言われています。そこで吉宗の誕生日である11月27日を砂糖の日としてみました。



28日:フランスパンの日



日本フランスパン友の会が「い(1)い(1)フ(2)ランスパ(8)ン」の語呂合わせで制定しました。



29日:フグの日



正確には「いいフグの日」と言います。社団法人全国海水養魚協会のトラフグ養殖部会が「い(1)い(1)フ(2)グ(9)」の語呂合わせで制定しました。



30日:きりたんぽみそ鍋の日



きりたんぽみそ鍋協議会が制定しました。囲炉裏でたんぽを焼いている様子を数字の11に見立て、さらに30を「みそ」と読むことを組み合わせて11月30日を記念日としました。






個人的に11月は「良い〇〇」が使えるから記念日は作りやすい月だと思うので、11月は全部公式の記念日で埋められるんじゃないかと期待していたんですがね……残念ながらそうはいきませんでした。まあ「良い〇〇」の〇〇の部分に使える良いのがなければいけないもんね。そっちの難易度はあるか。

そして公式の記念日が少ない鬼門の19日は今月もクリアできませんでした。そんなに19にちなんだ記念日って考えにくいんでしょうか。むしろイクラなんてマイナーな食材でもないし、公式の記念日があっても良さそうなもんですけどね。

まあ何はともあれこれで残すところはあと一ヶ月です。はたしてどんな記念日があるのでしょうか。本シリーズは記念日かぶりを禁止しているのでこれまで300種類以上の食材や料理を紹介してきたことになるわけですが、まだまだメジャーな料理は残っているのか。

次回飯テロシリーズ最終回。ご期待ください。
 もしかしたら何か関連しているかも? 
 質問や感想などお気軽にコメントしてください