あかつきのお宿

  1. 日記の間
  2. 2020年
色と角度をそろえるパスワード
Unityで簡単な2D脱出ゲームを作ってウェブサイトで公開してみよう 〜色と角度のパスワード〜
Unity 動画連動
オブジェクトを回転させるパスワードにはこんなのもあるよね
どんな色かも分からんしまず何て読むのかも分からんけどね
ネーミングセンス、たったの5か……ゴミめ
オブジェクトの回転
Unityで簡単な2D脱出ゲームを作ってウェブサイトで公開してみよう 〜オブジェクトの回転〜
Unity 動画連動
明石家さんまさんのMCばりにガンガン回しても大丈夫でしょう
三角関数も三角州も三角錐の体積の求め方も忘れてしまった
今の僕には三角関数よりも三角筋を鍛える方が確実に必要です
画像をそろえるパスワード
Unityで簡単な2D脱出ゲームを作ってウェブサイトで公開してみよう 〜画像をそろえるパスワード〜
Unity 動画連動
フォフォイのフォイだと思います
前回とほぼ同じです
あだち充作品のヒロインくらい似通っている
文字をそろえるパスワード
Unityで簡単な2D脱出ゲームを作ってウェブサイトで公開してみよう 〜文字をそろえるパスワード〜
Unity 動画連動
パターンとしてはオーソドックスなタイプじゃないかと思います
アルファベットも同じです
汎用的に使えるような処理を考えたつもりなんだけど……
ボタンオブジェクト
Unityで簡単な2D脱出ゲームを作ってウェブサイトで公開してみよう 〜ボタンオブジェクト〜
Unity 動画連動
「UI → Button」で作成します
今回は色の設定についてのみ
だいぶ短いです(錯覚)
メッセージの表示と非表示
Unityで簡単な2D脱出ゲームを作ってウェブサイトで公開してみよう 〜メッセージの表示と非表示〜
Unity 動画連動
やることはいつものごとくアクティブ状態の操作なんですけどね
数秒後に自動で何らかの処理を走らせるにはどうしたら良いか
次回作もメッセージを吹き出しで出すならそういう風に作ろうと思います
動画には存在しないサムネイル
Unityで簡単な2D脱出ゲームを作ってウェブサイトで公開してみよう 〜スクリプトでオブジェクトをセット〜
Unity 動画連動
動画の5:16〜8:50あたりのことをやります
ちょっとだけ分かったこともあるので発表します
焼肉定食とか量子力学とか青銭万選とか西尾維新みたいに
この場合はinheritと言った方が良いのかextendと言った方が良いのか
Unityで簡単な2D脱出ゲームを作ってウェブサイトで公開してみよう 〜クラスの継承〜
Unity 動画連動
親のすねをかじるのは人間もプログラミングも変わらないってことですね
機会があればと言った場合にはだいたいその機会は永遠にやってこない
星新一賞に原稿送ろうと思ったら文字数オーバーで落とされるレベルだぞ
アイテムの使用
Unityで簡単な2D脱出ゲームを作ってウェブサイトで公開してみよう 〜アイテムの使用〜
Unity 動画連動
そろそろ耳がオクトパな頃かもしれませんが
あながち嘘じゃない気がしてきたでしょ?
否定されること山のごとしでしょうな
取得と選択
Unityで簡単な2D脱出ゲームを作ってウェブサイトで公開してみよう 〜アイテム取得と選択〜
Unity 動画連動
基本的にアクティブ状態をどう操作するかってだけの話
動画の方でも海馬がずっと俺のターンとか言ってますが
そんな優しい世界も悪くないだろう?
アイテム一覧
Unityで簡単な2D脱出ゲームを作ってウェブサイトで公開してみよう 〜アイテム一覧と詳細画面〜
Unity 動画連動
等間隔配置の機能についての説明をメインにしたいと思います
Horizontal Layout Group
Grid Layout Group
自分では意外と使わないけど出番は多そうな機能
Unityで簡単な2D脱出ゲームを作ってウェブサイトで公開してみよう 〜画像とテキストの変更〜
Unity 動画連動
セットした画像やテキストをゲーム中に変える
インスペクターから操作する
スクリプトから操作する
ヒントの表示
Unityで簡単な2D脱出ゲームを作ってウェブサイトで公開してみよう 〜ヒント画面の表示〜
Unity 動画連動
メインのゲーム画面の上にもう一つの画面を出すみたいなことです
アクティブ状態を操作して表示する画面を切り替えます
僕も最初はforeachで子オブジェクトを毎回全て非アクティブにしていました
カーソルの変更
Unityで簡単な2D脱出ゲームを作ってウェブサイトで公開してみよう 〜カーソルの変更〜
Unity 動画連動
処理自体はたった一行
ね、簡単でしょう?
この設定はどっちでも良いんじゃね?
オブジェクトの移動
Unityで簡単な2D脱出ゲームを作ってウェブサイトで公開してみよう 〜オブジェクトの移動〜
Unity 動画連動
localPositionで位置を指定する
positionで位置を指定する
個人的にはlocalPositionを使う方が分かりやすいかなあ
補足・・・足りない点を補うこと
Unityで簡単な2D脱出ゲームを作ってウェブサイトで公開してみよう 〜スクリプトに関するあれやこれ〜
Unity 動画連動
変数や関数が使用できる有効範囲
どのオブジェクトにセットするか
スクリプトの初期化のタイミング
アクティブ操作があれば何でもできる
Unityで簡単な2D脱出ゲームを作ってウェブサイトで公開してみよう 〜室内を移動する〜
Unity 動画連動
表示したい画面をアクティブにしてそれ以外の画面を非アクティブにするだけ
配列を使うと一つの変数に二つ以上のゲームオブジェクトをセットできる
これでMove関数一つで室内を左右に移動できるようになりました
アクティブ状態の操作
Unityで簡単な2D脱出ゲームを作ってウェブサイトで公開してみよう 〜アクティブを制す〜
Unity 動画連動
ゲーム作りのキモとでも言うべきアクティブ状態の操作
激怒したメロスが助走つけて殴りに来るだろうしね
「プログラミング=難解」という呪縛からも脱出しちゃいましょう
テキストオブジェクト
Unityで簡単な2D脱出ゲームを作ってウェブサイトで公開してみよう 〜テキストオブジェクト〜
Unity 動画連動
作り方自体は何も難しいことはありません
もちろん孔明の罠ではないので慌てる必要はないです
動画と記事のバランスが定まってきた感がある
オブジェクトの重なり
Unityで簡単な2D脱出ゲームを作ってウェブサイトで公開してみよう 〜2D ObjectのSpriteについて +α〜
Unity 動画連動
やらなくていいことはやらない。やらなければならないことは手短に
2D ObjectのSpriteを使うメリットなくね?
クリックできる範囲を自由に編集できる点はSpriteの方が便利かな
  • Previous
  • Next
  • 小説の間
  • 音楽の間
  • 日記の間
    • 戯言妄想 (388)
    • 開発技術 (325)
    • 動画連動 (139)
    • 過去遺産 (49)
    • 作品制作 (17)
    • 周遊自適 (14)
    • 紹介挨拶 (5)
  • 遊戯の間
  • 方針の間
  • 連絡の間
小説 PHP HTML JavaScript
Django CSS MySQL SSL C#
Ajax Wordpress ツール AWS
推考 Unity サーバー 雑学?
Apache CakePHP Python 日常
与太話 phpMyAdmin Firebase
Linux ブラウザ 旅行 その他
プロット作成をお助け

小説出版しました

混昔物語

YouTubeはじめました

あかつきのお宿・ザ・ムービー Novie Channel【小説 × 動画】

SNSやってます